新人ブログ

2024年度 新卒で入社しました

札幌へ

 2024年4月に入社しました。システムデザイン開発株式会社の土居麟太郎です。今年度の新入社員は3名です。
 私の出身は四国の愛媛県です。遠方からの入社は、昨年の採用に続き二人目のようです。愛媛にも雪は降りますが、たかが知れていますので、北海道で体験する雪に今からドキドキしています。
 アパートは会社から近い場所を選びました。徒歩で通える距離に家があると、通勤が楽だからです。
 社会人として生活を始めて、水道・ガスの契約や、銀行口座の開設など初めてのことを多く経験しました。一か月足らずで印鑑をこんなにも使うことになるとは思っていませんでした。

札幌の雪。恐ろしいです・・・

簡易プログラム研修

 入社してすぐに、初心者がプログラミングを体験的に学習できる、簡易プログラミング研修が始まりました。これは、プログラミング経験のない初心者でも、特定の言語の構文や構造をあまり知らなくても、プログラムを書くことができる疑似プログラムの研修です。

疑似プログラムを作る画面

 私のプログラミング知識は大学で少しPythonを触ったことがある程度です。PEN研修は楽しくはありましたが、単純なおつり計算のプログラムを組むのに大変苦労しました。
 疑似プログラムは初心者向けなので、命令コードは日本語で書かれたものを選択して使用します。変数を定義したり、四則演算を使用したり、他の言語と同じ動きができます。一般の企業で広く使われるC言語やJavaを使用する際の入り口として、適していると思います。
 今回の研修では、二人の同期の仲間と頭を悩ませながら、疑似プログラムの課題に取り組みました。

新入社員歓迎会

 入社して2週間ほど経ったころ、新入社員歓迎会が行われました。場所は「おたる別亭」という宴会処です。お寿司など日本料理を楽しみました。
 歓迎会の催しの一つとして、各自(私のほかに新人は二人います)、自己紹介用のパワーポイントを製作し、発表しました。
 学生時代の写真や、動画を入れるなどして、各々工夫を凝らした甲斐あって、私たち新人の発表は楽しんでもらえたろうと思います。ちなみに去年の新入社員歓迎会は、口頭の自己紹介のみ行われたそうです。来年はどうでしょう…。
 歓迎会の終盤では、新入社員の配属先の部署が発表され、私たちは気持ちを新たにしました。

新入社員歓迎会の風景です

これから

 新しい環境に入り込んで、日々いろいろなことに驚き、多くのことを学んでいます。スーツも着慣れてきたころ、いよいよ本格的に新入社員研修が始まるようです。
 二の足を踏むことがないよう、しっかり勉強していきたいと思います。


弊社では毎月定期的に会社説明会も実施しております。
詳しい情報はリクナビ(新卒採用)に記載していますので、興味のある方はぜひ参加してみてください。

SDDの受託システムとは?

お問い合わせはこちら

タイトルとURLをコピーしました