新人ブログ

就職活動中の学生のみなさまへ

はじめに

 はじめまして。新入社員Aです。

 今回は東京での研修と、女性で入社を迷っている方に向けての記事になります。
 このご時世、女性とひとくくりにしてしまうのはいかがなものかとの意見もあるかもしれませんが、去年、私が気になった部分だったので、今年も気になる方がいるのではないかと思い、書かせていただこうと思います。

 一応書いておくと、私は女性です。

<今年度、入社の同期3名>

東京での研修

 まずは、「東京の研修について」です。

 システムデザイン開発株式会社は親会社にブロードメディア株式会社という会社があります。そのため、新入社員は4月に5日間ほど東京へ行き、ブロードメディアの新入社員と研修を受けます。(行ってみて驚きましたが、オフィスはなんとあの迎賓館赤坂離宮のすぐ近くにありました。)
 主な内容は、新規事業を考案してみる。ブロードメディアの事業のいくつかを見学する。といったものでした。
 新規事業の考案では、システムデザイン開発とブロードメディアでは分野が異なるからかアプローチの仕方や資料の作成方法の違いが見ることができて、とても勉強になりました。また、この研修を通して、事業がどのように進んでいくかを大まかにですが知ることができて、これから自分がやることをより具体的に把握することができました。
 こう聞くと難しく聞こえそうですが、新規事業の考案といっても、それをもとに本当に事業が進むわけではなく、あくまで考え方を養うためのものなので、来年もやるかはわかりませんがそれほどひるまなくても大丈夫です。

 下の画像は、自分たちで考えた新規事業を発表しているときのものです。

<発表の様子>

 ブロードメディアの事業を見学したときは、この先、社会人になってもあまり見ることができなさそうな場所を見られたりして、とても興味深かったです。

就職活動をしている女性に向けて

 次に、「女性に向けて」になります。

 就職活動をするうえで就活サイトを活用されると思いますが、そこに表記されてある過去3年間の男女別新卒採用者数を見て少し躊躇してしまった方もいるのではないのでしょうか。
 就活中の皆さんは知っているかもしれませんが、業界を見ても女性は多いほうではありません。
 実際、私が入社直前に参加した研修での男女比率は男性3:女性1でした。例にもれずこの会社も今年の女性採用者は私一人でしたし、会社全体を見ても女性が多いとは言えません。
 しかし、特に肩身が狭いということはなく、女性の方も見ていて楽しそうに働いています。入社した際も女性のことは女性にしかわからないからと気を使ってくださいました。
 だからといって腫れ物に触れるように極端に気を使われるわけでもなく、ほどよい距離感で接していただいています。
 役職をもらっている方もいらっしゃいますし、女性だからと言って不利になるわけでも、避けられたりするわけでもないので、もし迷っている方がいましたら、そこは気にしなくてもよいのではないかと思います。

 ちなみに私は人文学部出身で、プログラミングはパソコンの授業でほんの少しHTMLを触ったことがあるだけでしたが、思い切ってこの業界に飛び込んでみて、なんとか2か月やってこれていますので、未経験だからと迷っている方もあまり気にしなくてよいと思います。

まとめ

 現在は、研修もほぼ終わり、実際のお客様のプログラム作成に携わっています。まだ、たくさん勉強する事はありますが、少しずつ頑張っていきたいと思っています。


弊社では毎月定期的に会社説明会も実施しております。
詳しい情報はリクナビ(新卒採用)に記載していますので、興味のある方はぜひ参加してみてください。

SDDの受託システムとは?

お問い合わせはこちら

タイトルとURLをコピーしました