新人ブログ

探検!SDDビル

 皆様、お疲れ様です! 新人社員Sと申します。
 猛暑続きで嫌になりますね。お昼にアイスが欠かせない体になってしまいました。健康診断の結果がちょっと怖いです。

 さて、今回は「探検!SDDビル」と題しまして、私たちが働いている職場の紹介と、自分が実際の業務に入った感想も少しお話しします。
 前回に引き続き、少しでも弊社の雰囲気や、職場環境について理解を深めていただければ幸いです。

SDDビルとは?

 SDDビルとは、弊社、システムデザイン開発株式会社(System Design DevelopmentでSDDです)の自社ビルです。
 地下鉄東西線の「西11丁目駅」から徒歩5分の場所に位置しており、五階建て(屋上階含むと六階建て)のビルになります。

元はハンカチ屋さんのビルだったらしいです

一階

 一階には自動販売機と喫煙所があり、どちらも自由に利用できます。自販機はタッチ決済に対応しており、LINE PayやPayPayなどが使えます。ラインナップについては、見慣れない飲み物もそれなりにありますが、飲んでみると結構おいしかったです。

自分はよくガラナを飲みます

 また、弊社ビルにはエレベーターが設置されており、他階への移動も楽に行えます。

二階・四階

 二階と四階にはオフィスがあり、従業員は基本ここで働いています。どちらのオフィスで働くかは、配属される部署しだいです(部署については、今後の記事で詳しくお話しできたらなと思います)。

二階オフィス。同期の二人が働いています
四階オフィスのデスク。デュアルディスプレイです!

 どちらのオフィスもエアコンが設置されており、快適に業務に取り組むことができます。作業環境としては、社員一人につきPCが一台と、ディスプレイ(画面)が二つ用意されます。私は、いわゆるデュアルディスプレイが人生初体験だったので、とてもテンションが上がりました。PCの画面がいっぱいあるって、映画の凄腕ハッカーみたいでかっこいいですよね。

 また、四階には、これから100円社食というサービスが試験的に導入されるようなので、今からとても楽しみです(2025年7月22日現在)。

三階・五階

 三階と五階には会議室があり、社内の会議や、五階では面接も行います。また、五階には冷蔵庫と浄水器があり、どちらも自由に使用できます。夏場ということもあってか、特に浄水器はよく使われており、私も持ってきた飲み物がなくなった際は、飲料水を汲みに行くことがあります。

水素水は甘いと同期Tが言ってました

 そういえば、弊社の浄水器には水の種類を切り替える機能があるのですが、これってどう違うんでしょうか。水の違いが判る男になりたいです。

実際の業務に入って

 私事ですが、7月に入り、実際の業務に係ることになりました。研修中は作成したプログラムのテストが甘く、不具合を見落としてしまうことが何度かありましたが、実務ではお客様の大事なシステムですので、そのようなミスがあってはなりません。絶対に何か不具合があるだろう、という心持ちで、研修の数倍時間をかけ、集中して動作テストを行っています。

 実務に入ると、必然的にやることが増え、一日があっという間に過ぎていきます。私はやることがなくて時間を持て余すより、ある程度忙しい方が好きなので、今の状態はとてもやる気が出ます。今後も油断せず、真摯に業務に向き合っていく所存です。

最後に

 今回の記事は以上になります。ここまでのご観覧、誠にありがとうございました。皆様が職場環境への理解を深める一助になれば幸いです。

 最近、マイナビの「先輩情報」に自分の情報を書かせていただきました。興味がありましたら、ぜひそちらもご一読いただければなと思います。

プログラミングだけでなく、イラストレーションや文筆など、自分の趣味特技が業務に活かせると、とても嬉しいですね。 今回もイメージ画像を描かせていただきました。次回の記事も、楽しみにお待ちください。


弊社では毎月定期的に会社説明会も実施しております。
詳しい情報はリクナビ(新卒採用)に記載していますので、興味のある方はぜひ参加してみてください。

SDDの受託システムとは?

お問い合わせはこちら

タイトルとURLをコピーしました