Next.js 【Next.js】Prismaを使ってみる 初めまして。システムデザイン開発の高木です。Prisma は、T3 Stackの技術の1つに採用されている今流行りのORMです。今まで私はバックエンド依存のORM(GormやActiveRecord等)を使用していたので、フロントエンドベ... 2023.04.28
AI 「AI新時代」の到来! 一般プログラマーが話題のChatGPTを業務で使用してみた こんにちは。システムデザイン開発 プログラマーの田邉です。皆さんは今話題のAIチャットサービス「ChatGPT」をご存知でしょうか?存在は知っているけど、実際に使ったことがないという方もまだまだ多いかと思います。私が実際に使用してみたとこ... 2023.04.06
TCPDF 【TCPDF】Cellの背景色塗りつぶし機能 システムデザイン開発のA.Oです。今回は前回に続き、Cellの引数について紹介します。前回の記事はこちら【TCPDF】Cellのストレッチモードの活用方法 Cellの引数について Cellは矩形領域(セル)を出力するメソッドで... 2023.03.17
IBMi RPG言語とは? IBMiの開発に携わった事がある人は、1度は聞いた事があると思われるプログラミング言語”RPG言語”について、今回はご紹介していきたいと思います。 RPG言語の歴史 RPG言語は1959年にIBM社により事務処理用プログラミン... 2022.12.23
invoice インボイス制度について ~適格請求書の記載事項~ インボイス制度とは、消費税の仕入税額控除に対して適格請求書等を保存する方式を定めた制度です。前回は、消費税の基本的な仕組みからインボイス制度の概要についてご説明しましたが(インボイス制度について ~制度全体の概要~)、ここではさらに、イン... 2022.12.23
PHP 【TCPDF】Cellのストレッチモードの活用方法 初めまして。システムデザイン開発のA.Oです。今回はPHPでPDFを表示する際のTCPDFというライブラリについて紹介したいと思います。 TCPDFとは、PHPでPDFを出力してくれるライブラリです。実際に業務で使用していて、セル内... 2022.10.07
invoice インボイス制度について ~制度全体の概要~ インボイス制度とは、消費税の仕入税額控除に対して適格請求書等を保存する方式を定めた制度です。2023年10月1日から開始となり、いままで以上に適正な消費税額を把握することが可能になりますが、一方で注意しなければいけない点がいくつか存在しま... 2022.09.05
AndroidTV Android TV開発 ~入門編~ 初めまして、システムデザイン開発 プログラマーの田邉です。今回は私が過去に開発案件として携わった、スマートTV用OS「Android TV」アプリ開発に関する記事を書きます。初めてAndroid TVの開発をされる方の多くは以下の公式サイ... 2022.09.05
IBMi IBMiをもっと使いやすくするには? 皆様初めまして。 システムデザイン開発株式会社の神田と言います。 IBMiの開発を日々行っているなかで、自分自身の気づきや、お客様からの色々な要望を受ける機会が増えています。 そこから出てくる疑問や感想、経験を都度記事と... 2022.08.02