IBMi RPG資産を活かす!老朽化したIBMiシステムをLANSAで蘇らせる方法 〜RPG・5250の資産を活かしてWeb・モバイル対応を実現〜 こんにちは、システムデザイン開発の神田です。 現在、私はLANSAによるローコード開発を行っています。 そこで今回はLANSAの概要から、実際の開発で得られた気づきや、LANSAならではのメリットについてご説明したいと思います。 ... 2025.08.19
サービス 中小企業に最適な業務改善アプローチとは? 「業務改善」と聞くと、大企業の話と思っていませんか? 実は中小企業こそ、少しの見直しで業務効率が大きく変わります。 とはいえ、人手も時間も限られる中で、何から手をつければいいのか分からない——。 そんな中小企業にこそ合う、無理なく・着実... 2025.07.17
サービス 「下請け」ではなく「受託開発」にこだわる理由 ― SDDが大切にしている5つのこと 「業務に合ったシステムを、ちゃんと一緒に考えてくれる会社があったらいいのに——」そんな声をよく耳にします。 私たちSDDは、“ただの開発会社”ではありません。 お客様と一緒に悩み、考え、形にしていく「業務の伴走者」として、300社以上の... 2025.06.19
IBMi 情報誌iMagazineへ掲載されました こんにちは。システムデザイン開発の神田です。 弊社の社員がIBM関連の情報誌であるiMagazine社主催の座談会に参加したので、ご紹介しようと思います。 ちなみに私はオブザーバーとしてその場に参加させていただき、取材の模様を拝聴させて... 2025.01.14
JavaScript 【Select2】半角文字の項目を楽に検索したい! こんにちは。システムデザイン開発の社員Kです。 選択項目を検索できるJavaScriptプラグイン「Select2」をご利用の方も多いかと思いますが、便利な反面、「半角文字で登録している項目が検索で引っかからない!」というご経験はあ... 2024.05.31
TCPDF 【TCPDF】Cellの文字列の配置指定について システムデザイン開発のA.Oです。今回は前回に続き、Cellの引数について紹介します。前回の記事はこちら【TCPDF】Cellの改行機能について Cellの引数について Cellは矩形領域(セル)を出力するメソッドです。引数は... 2024.03.28
AndroidTV Android TV開発 ~Compose for TV編~ はじめに 前回の記事: Android TV開発 ~入門編~ | こーほー活動レポート ~from社員~ (sddgrp.co.jp)こんにちは。システムデザイン開発の田邉です。以前私がAndroid TV開発に関する記事を掲載して... 2024.03.12
JavaScript 【Bootstrap Maxlength】テキストエリアで改行を含む文の字数制限 こんにちは。システムデザイン開発の社員Kです。今回から私も、技術ブログとして、普段の開発業務で得た知識などを備忘録的に記録していきたいと思います。さて今回は、テキストエリアの文字数制限の方法についてご紹介します。 テキストエリアの文... 2023.11.30
TCPDF 【TCPDF】Cellの改行機能について システムデザイン開発のA.Oです。今回は前回に続き、Cellの引数について紹介します。 前回の記事はこちら【TCPDF】Cellの背景色塗りつぶし機能 Cellの引数について Cellは矩形領域(セル)を出力するメソッド... 2023.07.27
Next.js 【Next.js】T3 Stack × Supabaseを使用してモダンなWeb開発を行う こんにちは。システムデザイン開発の高木です。これまで、T3 Stackに採用されている技術スタックについての記事を書いてきましたが、今回は実際にT3 Stackを使用して、モダンなWeb開発を行う手法についてご紹介します。本記事では、例と... 2023.06.27