技術・業務(IBM i)

IBM i

LANSAを使ってIBM iのデータを活用したシステムを作ってみた

 こんにちは、システムデザイン開発の神田です。 前回は「LANSAとはなにか?」という概要をご紹介しましたが、今回は実際にLANSAを使ってシステム開発を行ってみて感じた使用感やメリット・デメリットについてまとめたいと思います。👉 前回の...
IBM i

RPG資産を活かす!老朽化したIBM iシステムをLANSAで蘇らせる方法 〜RPG・5250の資産を活かしてWeb・モバイル対応を実現〜

 こんにちは、システムデザイン開発の神田です。 現在、私はLANSAによるローコード開発を行っています。 そこで今回はLANSAの概要から、実際の開発で得られた気づきや、LANSAならではのメリットについてご説明したいと思います。 ...
IBM i

情報誌iMagazineへ掲載されました

 こんにちは。システムデザイン開発の神田です。 弊社の社員がIBM関連の情報誌であるiMagazine社主催の座談会に参加したので、ご紹介しようと思います。 ちなみに私はオブザーバーとしてその場に参加させていただき、取材の模様を拝聴させて...
IBM i

RPG言語とは?

IBMiの開発に携わった事がある人は、1度は聞いた事があると思われるプログラミング言語”RPG言語”について、今回はご紹介していきたいと思います。 RPG言語の歴史 RPG言語は1959年にIBM社により事務処理用プログラミン...
IBM i

IBMiをもっと使いやすくするには?

皆様初めまして。 システムデザイン開発株式会社の神田と言います。 IBMiの開発を日々行っているなかで、自分自身の気づきや、お客様からの色々な要望を受ける機会が増えています。 そこから出てくる疑問や感想、経験を都度記事と...
タイトルとURLをコピーしました